この日記のリンクポリシーについては東北大学の後藤斉氏の考えに則っています。
上戸彩がZepp Tokyoでデビューイベントっつーことで一部から「平日にそんなに人来るのかよ」とか言われておりますが、タッキー&翼は東京ドームで5万人限定(要応募)らしいです。タイトルは結局『Hatachi』で確定。イベントは10/20に開催されます。要するに、夜がライブでその日の昼間に同じ会場でイベントやってしまえということらしいですが(笑)。
で、肝心の商品のほうの記述は前にしたのにヌケがありまして、
収録内容は双方同じで9曲入りの\2,415(税込)。こりゃ両方買わせる算段(ヘタすると通常盤も合わせて3枚(苦笑))ですね。
いやぁ、さすがにジャニーズはスケールが違いますな。その代わりB級アイドルがうじゃうじゃいたりはしないわけですが。
佐津川愛美とぷにゅぷにゅの時間が見事にかぶっている…(笑)。
とりあえず起きたら10:00過ぎてたのであわててりんかい線経由で国際展示場へ。西ホールで知人のところにご挨拶。小一時間ヨタ話をしたところで企業ブースへ転戦。
途中通過したコスプレ広場にはなぜか小麦ちゃんが大量発生…。えらくなったなあ(なにが)。
13:00になったのでとらのあなブースへ行ってみたらとっくにぷにゅぷにゅのイベント始まってました。なぜ?
列に並んで一人ずつ会計して握手して写真撮ってとやっていくんですが、最初に並んだ連中は4枚でも5枚でも撮り放題だし、一人ずつしか呼ばないもんだから会計やってる間は列に並んでない連中が撮り放題と、金をまったく落とさない人間の屑なガッツキカメコに非常に優しい展開(笑)。
しまいにゃ「時間がないので後方のかたは写真を控えてください」とか言い出す始末で、並んだほうが損をするという、仕切りとしちゃ醜悪な状態ですね。
まあ列に並んだら高木梓ちゃんに指差されてチェックされてしまったので、もはや逃げることができなかったのですが(苦笑)。ってこんな仕打ちを受けていたのは数名しかいなかったような気が…。
30分ほどウォーリーを探せをした後(謎)、再び企業ブースへ戻ってみたらMUHが歌ってました。RONDE ROBEの袋を持った一団が歌声を聴いて「うわ!イテェよこいつら!」とか大声で叫んでいました。お前ら宗教団体のほうが明らかにイタイですよ。
あまりに負のオーラがきつかったので即時撤退して再びウォーリーを探すが結局発見できず(笑)。
再び知人のコマに戻ってヨタ話などして一緒に撤収してパレ天で宴会。
りんかい線とゆりかもめの駅貼りポスターが小麦ちゃんとぽぽたんに占拠されてるのが宗教団体っぽいなぁ、っていう話ではなく(笑)。
国際展示場駅までの間で「黄金の法」な小冊子を配る奴が50人以上いました。
どう見ても東映の手の者ではなく、宗教団体のほう。
こんなヲタまで取り込まないと商売にならないとは宗教団体も大変ですね。まあ、霊感商法でもやって騙さない限り、ヲタのみなさんがこんなものにカネを落とすとは到底信じられませんが(笑)。
何せ、ヲタのみなさんは別の宗教に必死なので。
doorsでピンパン。当初告知より30分ほど繰り上がっていて(3日ほど前に告知されたらしいけどよく見てなかった)、着いたらもう始まってました(苦笑)。新曲初めて聴いたけど、ギターパート増やしてきたなあ、と。
最前列は次のバンド目当てのそろそろ三十路に手が届くかも?な御姉様達が占め(笑)、結構平和。まあもともとdoorsってダイブ禁止だし。チャージ安ければdoorsはいいハコなんですけどねぇ。今日はちょいと高かったからなあ(苦笑)。
全然存じ上げませんでしたが次のバンドはJUNGAPOPといいまして、ギターの人だけ見たことがあるなぁと思っていたらレベッカの是永さんでした…。
他のみなさんも後で調べたら米米CLUBの人とかハウンドドッグの人とかウルフルズの人とかすべて腕に覚えのある方々ばかり、俺あたりの年代には鼻血もののメンバーなのですね。ああ、これってある意味道楽でやってるってことなのかなあ、とか思ってしまいました。
パフォーマンスももう最高。やっぱオヤジバンドってかっこいいなあ、と感心することしきり。3行前にああ言っておいてすぐ翻しますが(笑)これ見られただけで3000円の価値はあったと思えます。
その次の人はよくわかりませんでしたが見ていてDAIGO☆STARDUSTかと思いました…。客席は二十歳をちょっと過ぎたかもなおねーちゃん達が占めてえらい騒ぎに。喧噪に耐えきれず退出。
スタメンを見てびっくりした。自信を無くしているというわけではないが、監督としての重圧があったと思う…って感じですか。
那須に、「失敗を次に生かせばいい。価値ある失敗として次に繋げていけ」と説くのであれば、予選や親善試合で得たものを本番に繋いで欲しかったですね。監督の使命は「噛み合わない試合」を減らしていくこと、重要な試合でミスをしないことなんじゃないのかなぁ。
徳永が退いたあたりで眠気に襲われて寝てしまいました。起き続ける気力もあまり…。
結果を知ってさらにびっくり。なんだこの交替は…見続けていたら血圧が上がったに違いない。
…フレキシブルな選手起用や、オプションを豊富に持つのは一ファンとしては嫌いではないです…というかむしろ好きなほうです。しかしそれはあくまでもオプション、結果が出なきゃ「奇策」は意味ないと思います。
頑迷にひとつのものにこだわり続けるのも、目先に気を取られて足元が定まらないのも指揮官としてはどうかと。
しかしそれにしても、献身的なランニングって重要なんだなあと実感させられる結果ではありました。攻撃にかかったときのイタリア代表は本当によく走りますね。フリーランニングできる選手は山本ジャパンにも何人もいるのですが…パラグアイ戦もそうですけど、何かの呪縛に囚われたように身動き取れない時間が結構長かったですね。
☆ Tomoka [さすが、コンサート1日11公演なんて無茶を強行するジャニーズ…。]
☆ 陰陽師 [いきなり電話をかけて申し訳ありませんでしたm(__)m おかげで助かりました(^^ゞ]