この日記のリンクポリシーについては東北大学の後藤斉氏の考えに則っています。
この青はなかなかいい色味だわ。
今回ご案内する『EX-S2』の限定カラーモデルは、知的でクールな「アイスブルー(青)」と、情熱的でアクティブな「ペパーレッド(赤)」の2色を、それぞれ高級感のあるメタリックなカラーリングで仕上げました。
知的でクール…カコイイ。
明日、横アリライブのDVDが発売となりますが、11/20から実施される「ハロプロ映像フェア」分のギフトボックスのサイズが微妙に小さく、物によっては「入らない」「出し入れが大変」という場合があるようです。大きめサイズに直したものを作成中とのこと。
来週にはお店に入るはずですので、買ったお店までお問い合わせを。また、買うときはこのような案内が来ている筈とご確認の上、住所氏名など教えて取り置きしておいてもらう等々各自対策してください(笑)。
なお、正常に出し入れできるギフトボックスを運良く引いたならば問題ありません。
販社が違うとはいえ、PCもKもSMEもすべてJDS系なので、載ってくるトラックは一緒のはずですが。TSUTAYAの梅田って堂山ですか? あそこはCCC直営なのでメーカー直ではないかと。だとするとPCとKとSMEの商品は一緒のトラックに載ってやってくるはずだ。もとより、卸経由ならさらに全社一緒のトラックで来るはずなので、販社の違いが配送に影響することはありえないはず。
ヨドバシの話だったら大阪はわかんないけど多分東京と同じだろうとするとあれもメーカー直ですね。やっぱりPCとKとSMEの商品は同じトラックに載ってきます。たぶんタカセかな(笑)。
おお、なんかレコード屋らしい話題だ(爆笑)。
どっちかといやぁ着日発売日に品切れしたあとの入荷状況とか。SMEはメチャ早だったり、TOYS FACTORYがやたら時間がかかったりというのは何度かこの日記でも触れていると思います。
本日聞き及んだところによりますと、各レコードメーカーがサンプル盤や店頭放映ビデオがオークションに出されるのに業を煮やして取り締まりすることになった由。某メーカーでは「落札してでも出元を突き止める」と息巻いているそうな。
今はサンプル盤って回収まではされてないけど(モノによっては返却を求められることは今でもあり)、ほとんどの場合シリアルナンバー?が入ってますからね…管理する気になりさえすれば出元を突き止めるのはそんなに難しいことではないはずですから…。まあせいぜい気をつけてくださいな。>ヤフオクバイヤーな人
伝聞なんですけど、ヨドバシは商管で単品検品するらしいので、物量が多い日は「建物には商品が着いているんだけど売り場まで回ってこない」ケースが相当量あるらしいです。売り場で慣れてる人がやると、「これは売れ線だから早く並べよう」とか融通が利くんですがね…。同日発売であっちは並んでるけどこっちはない、ってケースもおおかたこれじゃないかと。
ごまっとうとday after tomorrowと愛内里菜買って帰宅。
ごまっとうとday after tomorrowと愛内里菜。ついでに乙葉は<br>昨日見たような(笑)。つか、「デイアフ」って略すのを、<br>一昨日くらいに知りました。「dat」だとばかり思ってました。<br>ミキスケのエクステがかわゆかった。<br>で、「ごまっとう」<「ことミック」と・・・